浜松にて日本和ハーブ協会主催セミナー

日本和ハーブ協会主催のセミナーで話しをさせて頂くことになりました。 和ハーブとは、ヨモギ、ドクダミなど日本で昔から親しまれていた野草で、海外のハーブに注目が集まる中、日本にも素晴らしいものがあるのに注目されていない現状を見て、もう一度日本の植物の利用を見直してみようという目的で設立された団体です。

興味のある方は是非聞きに来てください。 知らないと損する「医害な真実」をお伝えします。



◎二部は…

  • part 1.
★日本人のための究極の自然療法「和ハーブ」
医療が身近でなく、石油化学が無い時代には、人々が頼れるものは身近な植物たち「薬の和ハーブ」でした。
それは日本の土地環境に生息し、その遺伝子と知恵を引き継がれた日本人にとってもっとも馴染む自然療法。
全国各地に残る薬の和ハーブ文化と、その素晴らしさを紹介します。
  • 
part 2.
パネルディスカッション
浜松在住の環境カウンセラー桑鶴博宣氏をお招きし、
深く掘り下げた内容でディスカッション形式でたっぷりとお伝えいたします。

★環境や時代の変化と和ハーブについて
★浜松に息づく和ハーブについて

「和ハーブって何?」の方から植物大好き!な知識のある方まで楽しめる内容となっています‼︎
★講師ご紹介★
  • 
◎ 古谷暢基氏(ふるやまさき)

和ハーブ協会理事長
日本ダイエット健康協会代表理事
日本ルーシーダットン普及連盟代表

「日本医療の父」である北里柴三郎氏の血を引き、「健康、美容、医療に関する正しい意識と知識の啓発」を人生の使命とする。
予防医学や伝統療法に詳しい日本で数少ない専門家であり、近代医療の裏側に鋭くメスを入れる。
雑誌、TV、ラジオなどにも多数出演。
著書に「カルボナーラとペペロンチーノ、どっちがやせる?」(角川春樹事務所)
「ダイエット検定」(日本ダイエット健康協会)、「寝るだけダイエット」(マガジンハウス)等、多数。
  • 

◎ 平川美鶴氏(ひらかわみつる)
和ハーブ協会理事
和ハーブライフスタイリスト
植物文化研究家

日本の足元の植物「和ハーブ」の価値を伝えるべく協会立ち上げ時より中心スタッフとして活躍。
現在は協会理事として各種講座、講演会、地域振興プロジェクトで全国を飛び回りながら、和ハーブの薬効、産業利用などの様々な面から調査研究し、商品開発やコンサルなども行う。
雑誌やWEB、TVなどにも出演。著書に「あなたの日本がもっと素敵になる 8つの和ハーブ物語」、近日発売の「和ハーブ にほんのたからもの」など。
8月2日(ハーブの日)生まれ。


  • ◎桑鶴博宣氏(くわづるひろのぶ)

環境カウンセラー
林業技師

1962年生まれ。九州は福岡県北九州市出身。
子供の頃から虫が好きで大学でも農学科の昆虫研究室を専攻。その後、環境アセスメントを中心とした自然環境調査に従事し現在に至る。
動物調査中心の生活が突如植物に目覚め、身近な植物が様々な形で人々に利用されてきたことに驚き、植物の有効利用について考えていた矢先和ハーブ協会と出会い更に衝撃を受け現在に至る。

■日 時
  • 8月7日(日曜)
  • 12時半開場 13時開演

  • 一部
13:00〜14:30 古谷暢基氏
「医害な真実」
  • 
二部
14:45〜16:15 平川美鶴氏 
「日本人のための究極の自然療法”和ハーブ”」

  • 16:30〜17:30 桑鶴博宣氏×平川氏 
「環境と時代の変化と和ハーブ」
「浜松に息づく和ハーブ」
  • 

☆懇親会(講演会終了後同会場にて)
18:00〜19:30 (参加希望者のみ)
軽食、ワンドリンク付き 2500円

■場 所
  • 
アクトシティ浜松 研修交流センター401会議室

■参加費
  • 
一部 2500円(前売り・当日とも)
二部 3000円(前売り・当日とも)
通し 前売り 4000円・当日 4500円

お席に限りがあります。
ご予約、事前お振り込みをお願いいたします。

■お申し込み方法
  • 
下記内容をメールまたはお電話でご連絡ください。

※ 事前に参加費をお振り込み頂き、ご入金の確認をもって、お申し込み完了となります。

・参加者氏名
・ご連絡先 メールアドレス、電話番号
・ご職業
・年齢(年代だけで結構です)
・参加希望 (一部、二部 または通し)
・懇親会参加希望の有無
■連絡先
  • 浜松和ハーブセミナー実行委員会
担当 横井

090-5611-3867
hamamatsu.waherb@gmail.com


■振り込み先
  • 静岡銀行 篠原支店
普通 0306190 
浜松和ハーブセミナー実行委員会

※ 8/4(木)までにお振り込みください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

関連記事を読む

中山間地域に関する本