熊本県を中心とした九州地方で大規模な地震が発生し、大きな被害がでています。中でも南阿蘇村にある東海大学農学部の被害は甚大で、学生寮6棟が全壊しました。私は、このキャンバスの出身で懐かしい場所の無残な映像は見るに堪えない状況です。今までテレビで多くの地震映像を見てきましたが、これほどショックを受けたのははじめてです。
東海大学農学部は、阿蘇山の西側に位置する自然豊かなキャンパスです。住民の半分近くが東海大の学生という特殊な環境でもあり、学生たちは下宿やアパートなどに分かれて生活しています。私は学生時代を下宿で過ごしました。40名程度の下宿で部屋は四畳半の個室、風呂、トイレ、食堂は共同でおばちゃんの作ってくれたご飯を一緒に食べるというシステムでした。
四年間を一つ屋根の下で暮らした仲間は今でもとても大切な友人であり、最高に楽しい時間でした。今年の2月にも熊本で下宿の後輩2人と会うことができ、学生時代に戻ったように楽しい時間を過ごすことができました。
そんな大切な場所が一瞬にして崩れ去ってしまう。自然の恐さを再認識するとともに、後輩たちのこれからが心配です。周りになにも無い特殊な環境の中、学生たちは朝から晩まで共に過ごすことで家族のような絆が生まれてきます。目の前で仲間を失った学生たちのショックがどのようなものかと考えるといたたまれない気持ちです。
大きな被害を受け、周辺の交通網の復旧にも時間がかかることが想定される中、学校が今後復旧して元のような学生生活が送れるのかという心配もあります。
大学の前にある阿蘇大橋は、橋から大きな滝と渓谷を眺めることのできる美しい橋であるとともに、急峻な地形に囲まれた地域の交通の大動脈でもありました。
この橋が無くなってしまうと、ここから先の地区に行くには大きく迂回するしか無く、大学は完全に孤立状態となってしまいます。阿蘇大橋は地上からの高さが100m近くもある橋で、その復旧は容易なことではないと思います。
後輩たちは大きな悲しみとともに、これから様々な困難をしょっていくことになると思います。東日本大震災の復旧も進まない中、大学周辺部の復旧は容易なことではないのかも知れません。
当たり前のことがあたり前で無くなった後輩たち、一日でも早くもとの普通の生活に戻り、この困難を乗り越え大きく羽ばたいていくことを願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿